いきる塾

いきる塾とは・・・

Life is Beautiful.
人生は素晴らしい。

その美しさ、素晴らしさを知るために、
私たちは森に入り、木々に触れ、
畑を耕し、炭を作ります。
生きることの意義や意味は、
高度に進化した現代文明よりも、
人間が悠久の時を共に過ごしてきた
地球の自然が教えてくれると信じるからです。

我々のベースキャンプは
縄文の空気を受け継ぐ都留市朝日。
ここを軸に、森林整備から畑での作物育成など、
様々な活動をしています。

山
陶 農
炭

山

山や森は、水源涵養、地球温暖化の抑制、生物多様性の保全、土砂災害防止など
様々な役割を持っています。
そんな大切な山を守るために、我々は森林整備を行っています

農

都留市朝日の優れた土壌と気候条件で、主にサツマイモを栽培しています。
ここでしか採れないサツマイモのブランド化を目指し、
土を触れる喜びを噛み締めながら、試行錯誤、取り組んでいます。

2020年2月21~24日 | さつまいも博2020

日本全国のサツマイモ生産者の一年の働きを評価する「日本さつまいもサミット」と、
焼き芋店舗がしのぎを削る「全国やきいもグランプリ」で構成される、
国内最大級のサツマイモ博覧会。

炭

森林整備で伐採した木材は炭として加工し、活用します。
除菌・脱臭・浄化など、様々に力を発揮する炭。
建材や土壌肥料、飲料に使うなど、商品開発・展開に取り組んでいます。

陶

都留の土や木、そして炭を使い、陶器をアートの次元まで
昇華させる試みに取り組んでいます。
火と土の織りなす新たな陶器の世界を、ここから発信していきます。

地域おこし協力隊

>募集要項はこちら >応募用紙はこちら

いきる塾Facebook

いきる塾の活動報告

2022年3月19日、20日、21日
桃、スモモの苗の植え付けイベント

2020年11月7日
さつまいも収穫イベント

2020年11月23日
都留市道の駅周年イベント

2020年12月1日
新宿御苑・ボッテカマルティネーゼイベント

活動イメージ

学び・実体験・スキルアップ イベント・エンタメ・話題性 未来型モデルケースの構築
いきる塾の理念

概要

【目的】

都留市の豊な自然環境を保全し
その活動を発信するとともに、
林業、農業などの産業、観光事業、
文化を発展させ、魅力ある街づくりに
寄与することを目的とする。

【主な活動内容】

  • 森林の整備及び保全
  • 農産物の生産
  • 陶器の制作
  • 観光資源の保存及び整備・開発
  • 特産品及び土産品の推奨及び研究改善
  • 関係諸団体との連絡提携
  • その他本会の目的を達成するために必要な事項

【主な活動内容】

  • 森林の整備及び保全
  • 農産物の生産
  • 陶器の制作
  • 観光資源の保存及び整備・開発
  • 特産品及び土産品の推奨及び研究改善
  • 関係諸団体との連絡提携
  • その他本会の目的を達成するために必要な事項
一般社団法人いきる塾

〒402-0015 山梨県都留市朝日曽雌40
TEL. 0554-56-8135

代表理事 鈴 木 弘 明

林業技士・炭化職人

代表理事塾長 山 田 淳 也

演出家・林業技士

理事総務長 若 林 勇 介

クリエイティブディレクター・さつまいも博実行委員会委員長

理事 石 原 健 司

さつまいも博実行委員会副委員長

監事 佐 々 木 豊

日本サツマイモサミット代表

丸島 壮太郎

陶芸家

いきる塾